こんにちは齋藤です。
よくクライアントさんに聞かれる事ですが、
アクシスメソッドで言う「中心軸」って何でしょう?
アクシスメソッドは身体を細かく20分割にし、
特定の部位に「中心軸」を入れることが出来ます。
この「中心軸」の概念は行っている競技や個人個人によって異なってきます。
例えば、背骨にそって軸が存在し、
それが運動中にブレる事がないのが「中心軸」の出来た状態だという概念もあれば
人間が体を動かす際に、
要となるポイントが数か所存在しており、
それを結んだ線が、「中心軸」だと考える人もいます。
アクシスメソッドでは、
「筋肉の機能が最大限に発揮された状態」であると定義しています。
運動を支配している筋肉が本来の働きをすれば、
力学的にも、最もスムーズな動きをする事が出来るようになります。
筋肉が持つ機能が最大限に発揮されると、
時には背骨を中心に、
時には運動の要となるポイントを結んだ線を中心に、
動きがスムーズになり、最大のパフォーマンスを発揮出来るようになります。
これこそが、「中心軸」の出来た状態です。
ちょっと難しい話になってしまいましたが、
とにかくスポーツあるいは、日常生活動作にしても、
軸からの動きをする事が、
より体にかかる負担が少ないスムーズな動き、
そして、ご自身がもっている力を最大限に発揮することが可能になります!
お問い合わせは フィジカルバランス横須賀(さいとう整骨院内)
TEL 046-837-8328までお電話下さい☺
神奈川県横須賀市久里浜1-9-15相澤ビル1F
アクシスメソッドマスタートレーナー 齋藤武志